TMCAは、がん治療臨床40年の歴史の中で、医療機関や大学病院から治療できないとされた、進行がん・末期がん患者6,000人の治療・検査と、20,000人以上の予知・予防を行ってきた過程から、多変量解析を行い確立された従来の画像診断では検出できないがんを診断する日本発祥の検査法で、米国・EUでも特許を出願しています。
この検査法は、米国国立がん研究所(National Cancer Institute、米国国立がん研究所)と全米で最も優れた病院とされるメイヨー・クリニック(Mayo Clinic)において、1986年より2年間にわたりダブルブラインド・テスト(二重盲検比較臨床試験)が行われ、多変量解析により87.5%の確率で判定することができるという驚異の精度が証明されました。
現在ではさらに精度が上がっており、通常画像検査では発見できない微小ながん細胞も、高い確率で発見できるようになっています。
また、その結果を踏まえ超早期のがん対策も行うことが可能になりました。
日本国特許庁 特許第6080184号
平成29年1月27日登録
「がんの一生を分類する際に用いるデータ採取方法」